どーも、iegdgdです。
シャープ ヘルシオ ホットクックの使用レビューです。
ミートソースのレシピに挑戦しました。
公式レシピ
材料
玉ねぎ小 2個(フードプロセッサーでみじんぎり)
にんじん 1本(〃)
にんにく 2かけ(〃)
しめじ 1パック(〃)
合びき肉 250g~300g
トマト缶 1缶(手で細かくしました)
薄力粉 大さじ1と1/2(混ぜておかないとダマになります)
ケチャップ 大さじ3
コンソメ(顆粒) 小さじ2
ウスターソース 大さじ1
塩、こしょう 少々
ローリエがなかったので、ウスターソースを入れてみました。
材料を入れてボタンを押すだけ
今までミートソースはこちらのレシピで作っていました。
cookpad.com
同じおいしさで衝撃を受けました。
簡単なレシピなので、材料を用意したらフライパンでチャチャッと出来ます。
しかしボタンを押して後は洗いものに専念できるとなると、今後はクック様
に頼ってしまいそうです。クック様・・・煮込み料理が強すぎですぞ・・・!
ミンチの量について
スーパーで売っているミンチはgで選んでいます。
豚や豚+牛など好みもあるかもしれませんが、それは試してみてください。
私が利用するスーパーでは250gという中途半端なgは売っていないので300gを買っています。
その分、野菜の量を気持ち50g少なくしています。
ミートソースは後で味の調整がしやすいのでそこまで神経質にならなくても問題ないです。
なんだか今日は味がぼんやりするよ~
野菜>調味料になると味が薄くなるのでね、夫のクレーム恐ろしい
感想
小麦粉が混ぜっておらずダマになっていました。
にんにく切り忘れたっけ?と思ってかじったら小麦粉の固まりでした。
ちょっと失敗しました。次回はボタンを押す前に混ぜてみます。
今回は2品を同時に調理しました。
クック様でミートソース、オーブンでハンバーグです。
コンロで同時に2種類の調理は私の能力ですと無理だと思いますw
道具に頼って最小限の力で調理するって慣れたら本当に楽チンです。
私が買ったときは50,000円でした・・・ははは(乾いた笑い)
おまけ(後日談)
ホットクックの自動調理メニューの使用回数が100回を達成しました。
そのうちミートソースはもう10回以上作っています。
たまに入れる順番を間違えるので記録として残しました。
ミンチはほぐして入れてもいいですし、あとでおたまでほぐしてもいいかなと思いました。