どーも、iegdgdです。
シャープ ヘルシオ ホットクックの使い方を勉強中&使ってみたレビューです。
今回はきんぴらごぼうに2回挑戦した記録です。
公式レシピ
1回目の挑戦・材料
ごぼう 2本(200g~300g)
にんじん小 1本(80g)
酒 大さじ2
みりん 大さじ2
醤油 大さじ2
砂糖 小さじ1
ゴマ油 大さじ1
レシピは1本でしたが、購入したごぼうは2本入りでした。
切る前に計り忘れたので内鍋に入れてから計りました。
にんじんと合わせて450gでした。水も含んでいるのかな。
調味料は砂糖だけ減らしました。
写真
35分後にはきんぴらになっていました。
レシピは4人前でしたが、よく食べる私達には2人前の量でした(笑)
夫による講評
「しなしな」→もう少し太めに切ってみる
「醤油の味が濃い」→醤油を半分にする
「甘くてもいい」→もう少し砂糖を入れる
2回目の挑戦・材料
ごぼう 1本(160g:皮をむき、切って水に浸した後の重さ)
にんじん 1/2本(40g)
酒 大さじ2
みりん 大さじ2
醤油 大さじ1
砂糖 小さじ2
ゴマ油 大さじ1
※前回から約5カ月ぶりに作りました。
前回は450gでしたが、今回は200gでした。
調味料を半分にすると少ないので、300gの公式の分量にしました。
前回は辛かったので醤油は大さじ1にして、砂糖を小さじ2にしました。
私が買ったときは50,000円でした・・・ははは(乾いた笑い)
写真
夫による講評
甘めにできました。夫もにっこり笑っていました。OKなのか?!
特にコメントがなかったので夫公認のレシピになりました(笑)
感想
材料を入れたらほったらかしで、きんぴらが出来るのはありがたいですね~。
皮をむくのはめんどくさいですが、それは鍋で作る場合も一緒ですしね。
ゴマ油は入っていますが、肉が入っていない分、内鍋も洗いやすいので材料を用意しておけば内鍋を洗って材料を入れたら連続して調理ができます。
試しにきんぴらを作って、内鍋を洗って次は肉じゃがを作りました。
ただ時間がかかるので急ぎの料理には向いていないです。
休みの日で1日家にいる場合などいかがでしょうか。
私は掃除をしながら時間をかけて2品作りました。終わる頃にはおいしいごはん~♪
掃除の後は料理をしなきゃ!時間がない!と焦る必要がないので気持ちが楽になりましたね。