どーも、iegdgdです。
シャープ ヘルシオ ホットクックの使い方を勉強中&使ってみたレビューです。
今回はソース焼きそばに挑戦しました。失敗レビューです(笑)
成功したレビューはこちら。手動の炒め機能を使います。
www.iegdgd.net
参考にしたレシピ
参考にさせていただきました。
無水なべで焼きそばを作る発想はなかったので衝撃を受けました。
簡単すぎるレシピに感動しました。たくさん掲載されています!
材料
豚バラ肉 350g
キャベツ 1/6
玉ねぎ 1/2
もやし 1袋
サラダ油 大さじ1
焼きそば 2袋
焼きそばソース 大さじ10以上
サラダ油を引いて材料順に入れました。
「まぜ技ユニット」装着→「手動」→「煮物を作る(まぜる)」→「5分」でスタート
私が買ったときは50,000円でした・・・ははは(乾いた笑い)
レシピと異なる点や補足
・肉をどうしても使い切りたかったので無理やり入れましたが入れすぎでした。
※水位MAX超え!
・もやしを1袋を入れたので水は入れませんでした。
・焼きそばソースは液体です。
※最初は大さじ3を入れましたが最終的には10以上入れることに(笑)
・「炒める」と悩みましたが「煮物を作る(まぜる)」にしました。
調理前と調理後の写真

感想
まぜ技ユニットの力を持ってしても混ざりきれていませんでした。肉は底で団子状態。
味はもやしの水分が多かったみたいで、湯切りを失敗したUFOみたいになりました。
ソースも薄くなってしまったので濃い味が好みの夫の為に大さじ10以上入れて調整しました。
材料を入れすぎたので沸騰するまでに20分かかりました。
でもこの量の具材をフライパンで作るとなると野菜に火が通るまでに私のライフポイントは0になってしまうのでホットクックで作れるなんてすごいなと思いました。
夫はぶよぶよになった麺が嫌だったようです。沸騰まで20分だからね、ぶよぶよになるよね。
麺がぶよぶよ・・・フライパンで作った焼きそばがいい・・・。
フライパンで作るのは大変なんじゃ~!ラクさせて~!
失敗してから半年以上かけてリベンジしました。
成功したレビューはこちら。手動の炒め機能を使います。
www.iegdgd.net