家でぐだぐだ3人暮らし

配当株投資病にかかったパート主婦のブログ。

SBI証券:個人向け国債を解約(中途換金)。解約の画面がわからなくて四苦八苦した話。

どーも、iegdgdです。

個人向け国債を解約しました。
SBI証券を使っていますが、わかりにくすぎて驚きました。

保有残高のページはどこ?売却ボタンのページはどこ?!!!

まさか別ウインドウで開く仕様になっているとは・・・。

国債の解約(売却)のやりかた

①ログインして取引をクリック
②円貨建債券をクリック
③別ウィンドウで保有残高をクリック

売却ボタンが出てきますが、スクショし忘れました(笑)

解約(売却)した国債30万円の詳細

購入年 購入金額 解約後の受取金額 詳細
2018年 140,000円 139,968円 103回個人向け利付国債(変動・10年)
2019年 80,000円 79,862円 第112回個人向け利付国債(変動・10年)
2020年 80,000円 79,721円 第118回個人向け利付国債(変動・10年)

※利息等は集計していません。
※受取金額は財務省のシュミレーションとほぼ同じ結果でした。
www.mof.go.jp


解約(売却)した資金は新NISAで使用予定

国債はインデックス投資を始めたときに読んだ本の影響で買いました。

真面目に先進国・日本・新興国・国債でポートフォリオを組んでいたんです。

その後、オルカンが発売されて国債を買う必要性を感じなくなりました。

国債を買うのをやめて現金で保有していました。

その後、コロナで個別株を始めて配当沼にハマりました。
ハマりすぎて現金比率が大変なことに・・・。

2025年の新NISAの費用として使う予定です。