どーも、iegdgdです。
今回は食事の準備をしていて思ったことというか独り言です。
電子レンジの料理、すごく便利で活用したいなと思うんです。
しかしね、分量からして我が家では足りないので使えないんですよ(笑)
ホットクックの公式レシピ(4人前)を1回の2人分の食事でなくなりますしね。むしろ足りないくらい。
夫は朝は米0.5合、昼1合、夜1合を食べるのでホットクックで4人前を2品作らないと1回の食事が間に合わないのです。
助かりました~。めっちゃ簡単です~。夫のごはんにしました~。というコメントを見ているとこれで足りるのか?何品か作っているうちの1品なのか?と不思議に思います。
そんな私はホットクックをメインでごはんを作るのですが、たまにホットクックにセットするのもめんどくさい時があります。
基本は材料を切って計って入れるだけ!なんです。
でも終わった後の内鍋とまぜ技ユニットなどの洗い物を考えると現実逃避したくなります。
そんな時はまぁ冷凍食品のギョーザ、あとはレトルトのパスタソースを出しています。
最高にめんどくさい時は炊き込みご飯を3合炊いて終わり。おかずはなし。でも2回分の食事。
今のところ、0歳児を抱えた家事はこんな感じでまわしています。
外食はなしで食費は3万円で収まっています。2人暮らしの時と変わらないです。
買い物は週に1回まとめて買っていますが下味をつけて冷凍したり作り置きはしていません。
肉は賞味期限が2、3日切れていても気にしないので冷蔵のままです。
自分のブログの過去記事を見て、おおまかに作るレシピを決めて必要な量の材料を買っています。
100回以上、ホットクックを利用して失敗もしているので食品ロスはなくなりました。
1週間で冷蔵庫は空っぽになります。
結婚当初も妊娠中も出産後もとにかく料理が苦手な人間にとって料理は苦痛で仕方がないです。
さらに私達はひきこもり傾向なので家からも出たくないので外食もケンタッキーのお持ち帰りぐらい。
いつご機嫌が変わるかわからない子供がいると料理なんて普通にやっていられないです。
その点ではホットクックは出産後も大活躍してくれています。切って入れて放っておくだけ!終わり!
手を抜けるところは手を抜いていきます。
しかしまぁ今後は子供が1人前を食べるようになったら何人前を作ればいいのか・・・ホットクックをもう1台買うしかないですね。