どーも、iegdgdです。
2018年から始めたほったらかし投資も2年目を無事に終えました。
基本的に前年の12月に来年の積立金額を設定して放置しています。
アセットアロケーションも決めていますが運用金額も少ないのでリバランスはしていません。する時に備えて特定口座で積立しています。
2020年は毎月62,000円積立しました。
学資保険代わり:25,000円(eMAXIS Slim米国S&P500)
子供の金融教育:500円(eMAXIS Slim米国S&P500)
夫婦の老後資金:つみたてNISA21,500円、iDeCo5,000円、特定口座10,000円
私がインデックス投資を始めた時は金額を公開されてる既婚女性発信のブログか少なかったので今回記事にしました。私の友達はご主人が家計管理している場合が多くて誰もやってないの!
我が家は共働きですが収入は低めで積立NISAも1人分の枠を満額で使いきれていないです( ^)o(^ )
公開といってもデータはスプレッドシートで管理しているものをコピペしただけですがw
2021年はこちらです。
インデックス投資の運用成績「2021年1月~12月」 - 家でぐだぐだ3人暮らし
※2018年~2020年3月まで手書きのノートで管理していました。
入力が手間なので過去の積立記録は今のところ記事にしない予定です。
家計管理はこちらの本を参考にしています。
インデックス投資:2020年4月

インデックス投資:2020年5月

インデックス投資:2020年6月

インデックス投資:2020年7月

インデックス投資:2020年8月

インデックス投資:2020年9月

インデックス投資:2020年10月

インデックス投資:2020年11月

インデックス投資:2020年12月

インデックス投資:補足説明
国債を日本債券の代わりに購入していましたが、2021年でやめました。生活防衛資金(生活費1年分)を日本債券の代わりにしています。
つみたてNISAは満額かけていません。収入の関係で(;'∀')
iDeCoは夫婦ともにいつ無職になるかわからないので妻だけ最低金額で拠出しています。60歳まで引き出せないのは貯金が少ないと厳しい!
インデックス投資はこちらの本を読んで衝撃を受けたので始めました。
2021年はこちらです。
インデックス投資の運用成績「2021年1月~12月」 - 家でぐだぐだ3人暮らし