どーも、iegdgdです。
2018年から始めたほったらかし投資も5年目に突入しました。
2023年は毎月65,500円積立しています。
毎月の家計から:15,000円(つみたてNISA:eMAXIS Slim米国S&P500)
子供の配当から:500円(特定口座:eMAXIS Slim米国S&P500)
子供の臨時収入:5,000円(特定口座:eMAXIS Slim全世界株式)
夫婦の老後資金:つみたてNISA30,000円、iDeCo5,000円、特定口座10,000円
※子供の臨時収入はお年玉、誕生日、給付金などです。児童手当は含みません。
※夫婦の老後資金の種銭は家計と私の独身の貯金からです。
2020~2022年の記録はこちらです。
2020年4月~12月:インデックス投資の運用成績を公開(つみたてNISA・iDeCo・特定口座) - 家でぐだぐだ3人暮らし
2021年1月~12月:インデックス投資の運用成績を公開(つみたてNISA・iDeCo・特定口座) - 家でぐだぐだ3人暮らし
2022年1月~12月:インデックス投資の運用成績を公開(つみたてNISA・iDeCo・特定口座) - 家でぐだぐだ3人暮らし
家計管理はこちらの本を参考にしています。
インデックス投資:2023年1月

インデックス投資:2023年2月

インデックス投資:2023年3月
4月の初めに追加予定です。インデックス投資:補足説明
公開といってもデータはスプレッドシートで管理しているものをコピペしただけですw我が家は共働きですが世帯収入は低いです。(恥ずかしくて言えませんw)
積立NISAは1人分が限界、iDeCoは1人分すら満額不可能です( ^)o(^ )
基本的に前年の12月に来年の積立金額を設定して放置しています。
アセットアロケーションも決めていますが運用金額も少ないのでリバランスはしていません。する時に備えて特定口座で積立しています。
国債を日本債券の代わりに購入していましたが、現在はやめています。
生活防衛資金(生活費1年分)を日本債券の代わりにしています。
つみたてNISAは満額かけていません。収入の関係で(;'∀')
iDeCoは夫婦ともにいつ無職になるかわからないので妻だけ最低金額で拠出しています。60歳まで引き出せないのは貯金が少ないと厳しい!
インデックス投資はこちらの本を読んで衝撃を受けたので始めました。
また家計簿を締めたら更新します。
2020~2021年の記録はこちらです。
2020年4月~12月:インデックス投資の運用成績を公開(つみたてNISA・iDeCo・特定口座) - 家でぐだぐだ3人暮らし
2021年1月~12月:インデックス投資の運用成績を公開(つみたてNISA・iDeCo・特定口座) - 家でぐだぐだ3人暮らし