どーも、iegdgdです。
上新電機を1株だけ買ってヤフオクで売却した記録です。
2019年から個別株デビューをしました。
上新電機を1株:SBI証券のS株
2019年にS株で購入して2020年に売却しました。1回目の購入では2,120円+手数料54円だったので2,174円かかりました。
12月に株主優待が届きましたが買取不可でしたのでヤフオクで売却しました。
2019年はヤフオクで900円で売却-システム料79円-経費0円=821円が手元に残りました。
経費0円の理由はジャンプのはがきを出すために買った切手があまっていたからw
その後、2,446円で売却-手数料50円-課税5円=2,391円が手元に残りました。
2,174円で購入していたので217円のプラスでした。
上新電機を1株:SBIネオモバイル証券
2020年にコロナショックで安くなっていたので1株を買い直しました。1,888円で買えたので現在は含み益です。ラッキー‼
2020年はヤフオクで900円で売却-システム料90円-経費0円=810円が手元に残りました。
2021年はヤフオクで1,500円で売却-システム料149円-経費0円=1351円が手元に残りました。
郵送する封筒と切手代は家にあまっているものを使用していますので経費は0円です。
※SBIネオモバイル証券は毎月220円かかりますが、現在は買付をしていないので口座は停止中です。
上新電機を1株:おわりに
コロナショックの時に100株買ってもよかったなーと思いましたが当時は個別株を始めたばかりでしたのでドカーンと20万も出せませんでした。自分の給料より高いのにドカーンと出すなんて怖すぎる・・・!
結局その後、優待株を200万ほど買ってしまったんですけどね・・・幸い含み益の状態ですが感覚がおかしくなっているのは確かです。
仕事のストレスがたまっている時に株価が下がってきているとついつい100円下がった金額で指値を入れてしまい忘れたころに買付されているんです。
微々たるものですが配当も貰えますし浪費ではないのでいいかなと思い・・・たいです。
ヤフオクの売り上げですがジャパンネット銀行を持っていないのでPayPayにチャージして使っています(^o^)