どーも、iegdgdです。
混合育児をしていましたが、ストレスから母乳が止まってしまいミルクになりました。
ストレスの原因は隣人夫婦からの壁ドン。もちろん引っ越ししました。
www.iegdgd.net
落ち着いたかと思ったら子育てで行き詰りました。
育児書通りに飲まない子供に疲れ果てています。
授乳中に「暴れる」、「のけぞる」、「飲まない」と好き放題・・・。
おかげさまで1回あたりの授乳時間は1時間~1時間半かかります(笑)
4か月頃は「なんで暴れるの?」と悩んでいましたが、5か月頃から「飲んでくれれば好きな姿勢でどうぞ」と寝たまま飲ませています。
10ヶ月になりようやく1回あたり140ml~200mlを飲むようになりました。(※寝たまま)
ちなみに離乳食は9ヶ月まで食べず・・・10ヶ月になっても1回あたり20g以下です。
パクパク食べる赤ちゃんを見るとうらやましく思います。
授乳中に暴れる子供のイラスト

(例1)私の太ももの上で抱っこしているのですが、ずり落ちてきます。
(例2)喉につまると怖いので哺乳瓶を抜こうとしますが抜けません。
(例3)また太ももの上に乗せると暴れます。そしてずり落ちます。
授乳中に暴れる子供に心が折れそうになったら
私の場合ですがもし参考になれば。
・10分ほど放置してちょっとした家事をする。
・今の気持ちを音声入力で文章にしてメモ帳へ入力する。
・子供と写真を撮りアプリで変顔に加工して遊ぶ。
・授乳を中断してドラマやアニメを見る。プライムビデオは最高です。
・夫に愚痴のLINEを送る。(しかし夫は既読スルー常習者)
まぁ現実逃避ですね。強制的に子供と距離を置くようにします。
おわりに
「赤ちゃん 授乳拒否」や「赤ちゃん 暴れる」で調べたら意外と多い?
同じように悩んでいる方が多いようです。
私は40ml~飲ませて、飲んだ後に空の哺乳瓶を突っ込んで「ゴクゴク」したらもう一度40ml~60mlを作ります。これを数回繰り返してなんとか140ml~200mlです。
飲ませたら子供のグズグズが落ち着くので授乳を終了します。
こんな感じなので実家にも預けられず時間もあっという間に過ぎます。
飲むのが遅いので1時間以上かかるんですよね。
体重は少しずつ増えていますが心配になりますね。離乳食も暴れるので中止しました。
(7か月頃から離乳食を与えていますが2口で終わり・・・悲しい。)
10か月になって多少は食べるようになりましたが1回20g程度です。
ミルクを卒業できるのか?!悩みはつきません。