家でぐだぐだ3人暮らし

配当株投資病にかかったパート主婦のブログ。

モノタロウを売却しました。含み損の悪夢を体験させてくれてありがとう。

どーも、iegdgdです。

2021年の分割後に買ったモノタロウを売却しました。
約3年半、お世話になりました。

権利月に売却するなんて正気か?!と思いましたが、来年の投資費用を捻出したいので売却しました。

モノタロウを買った理由をつらつら書いているだけなので興味のある方はどうぞ。

1年前の記録を見ると含み損は10万でした。
www.iegdgd.net

2020年からネオモバイル証券でちまちま端株を買っていました。

2021年に分割したという理由だけでモノタロウを買いました。
とあるブログでモノタロウは分割してもすぐあがる!おすすめ!という記事を読みました。

PERを見れば「まだ買っちゃアカンやつ」と今ならわかります。

当時の私は「あがるなら買ってみるかー」と買ってしましました。

少しずつ下落していきました。悪夢の始まりです。
ナンピンする度胸はなかったので、業績はよいしいつか復活するだろうと思っていました。

しかしサゲタロウはなかなかあがりません。


気がついたら3年が経過していました。

100株と言えどもどんどん増えていく含み損には吐きそうでした。

微々たる配当と選ぶのに一苦労する優待を受け取りながらプラ転する日を待ち望んでいました。

配当が3月と9月に入ってありがたいと思った時もありました。
しかし利回りは0.7%・・・。

優待が嬉しい時もありました。
しかし年度末の忙しい時に案内が届いて選ぶのは時間がなく大変でした。
(後回しにすると忘れてしまうのですぐ処理したい派)

PB商品はあたりはずれが多いなと実感したり・・・。

荷物の追跡をして配達時間に家に居なきゃいけない(当たり前)の対応が面倒になってきました。夕方に子供の病院対応が入ると何時に帰れるかわからないんですよね。

それならもういっそ利回りの高い株を買って配当金で買い物したらよいのでは?!と結論に至りました。


数年後にこの決断を後悔するかもしれません。

先のことはわかりませんが、約3年半の含み損のおかげで耐性はつきました。

現在リソルホールディングスで同じ状態になってます(笑)
モノタロウのおかげで含み損10万円台は耐えられています。


今までありがとう、モノタロウ。