どーも、iegdgdです。
ホットクックの使い方を勉強中&使ってみたレビューです。
今回は焼いた鮭を食べ忘れたので冷凍ほうれん草と一緒にホワイトソースで煮こんでみました。
ホワイトソースコースで簡単。
バターと小麦粉を計量するのがめんどくさかったのでルーミックを使いました。
牛乳もあまっていたので使い切れました。
残り物で作った適当なレシピです。
材料
焼き鮭 1匹(骨を取ってほぐす)冷凍ほうれん草 1ワ(茹でて切って冷凍)
牛乳 200ml
ルーミック 1袋
(使用機種:KN-HW24C-R)
「まぜ技ユニット」を装着します。
工程:材料を内鍋にセットして終わり
ルーミック、牛乳、鮭、ほうれん草の順番で入れました。「メニュー番号」→「No.077(ホワイトソース)」でスタート。
おわりに
10分で完成!失敗したな~と思ったのはほうれん草を冷凍のまま入れてしまったことでした。
カチンコチンに凍っているのでまぜ技ユニットがガンガン当たってホットクックがガキンゴキンという音を出しながら揺れていました。
いつもは沸騰してからまぜ技ユニットが動き始めるので冷凍された野菜もほぐれていい感じにまざるのですが、ホワイトソースコースはひたすらホワイトソースを作るコースなので10分間、まぜ技ユニットがとんでもない速さでまぜまくっているんですよね。
まさかホットクックも具材が入っているとは思わないものね。無理させてごめん。
ちなみにホワイトソースコースで作るグラタンレシピはこちら。
www.iegdgd.net
ピーマンが大量消費できるリゾットのレシピはこちら。
www.iegdgd.net
使用したホットクックはこちら。
ホットクックを使う前に準備していること。
www.iegdgd.net