どーも、iegdgdです。
今回はマネーフォードと連携しているSBI銀行の目的別口座を削除する方法です‼
SBIネット銀行を連携すると5つの口座をマネーフォワードのアプリで確認できるので家計管理がやりやすくなりました。
しかし残念だなと思う問題が1つあります。
マネーフォワードとの相性がイマイチなことです。
SBIで目的別口座の名前を変更したらマネフォで手動で変更(削除)が必要です。
ちょっと何を言っているのかわからない状態ですので私の体験談を紹介します。
目的別口座が延々と増えてしまうマネーフォワード
目的別口座の「名前を変更」すると普通なら「変更した口座名」がマネーフォワード上で見れるはずですが、なぜか口座が増えます。
5つの口座の内、2つ口座名を変更するとマネーフォワードには7つの口座が表示されるんです。
な、なんじゃこれはー!!!
解決方法はこちらです。
必要な口座だけチェックを入れ保存すればオッケーです。
なんというアナログ作業!口座が多いと大変です。
参考になりましたら幸いです。
なぜか自分で「変更前の口座」を「非表示」にするしかありません。
金額のデータを読み込むついでに口座名も変更してくれると助かるんですけどシステム上できないのかもしれませんね。
現在の目的別口座の使い方はこんな感じ
①月末に地方銀行から「夫の給料&育休手当」を引き出す
②ゆうちょへ行きATMから「SBIネット銀行」へ入金
③ネット上で目的別口座「今月の残高」へ移動
④利用料金が確定→「SBIネット銀行」から「引落口座」へ振込
(引き落とし口座が2つあるので最低2回は振込み)
⑤月末に今月の残高を「今月の残高」から「貯金口座」へ振込
※SBIネット銀行のランクは「3」なので振込手数料は7回まで無料です。
だいたい3~5回は振込しています。無料なのでありがたいです。
おわりに
メインバンクをネット銀行に変更したおかげで管理が楽になりました。本当はゆうちょ+ネット銀行の2つで運用したいんですが、たま~に新札の両替をするので地方銀行の口座が解約できません。
地方銀行は残高を0円にしてしばらくは放置しておこうと思います。
SBIネット銀行は生活費と投資用の資金を入れています。
生活防衛金も地方銀行に入れたままなのももったいないので楽天銀行を作って入金しておこうかなと思います。
100万円以上の引き出しは窓口に行かないといけないんですが、窓口に行くと引き出す理由を細かく聞かれるから嫌なんですよね。
めんどくさいですが数回に分けて引き出して楽天銀行へ入金していこうと思います。