どーも、iegdgdです。
子供が生まれて5か月が経ちました。
本当は生まれてすぐに入るべきでしたが保険会社が選べず後回しにしていました。
ようやく重い腰をあげ・・・ライフネット生命の保険に加入しました。
SBI生命保険も検討していたけど対応がちょっと・・・
最初はSBI生命保険に加入する予定でした。
妊娠9か月の時にSBI生命保険から資料を取り寄せたところ、鬼電の嵐。
最初の数回は電話を取っていましたが、恐怖を感じたので取るのをやめました。
(※最初の電話で「検討中」と伝えてあります。)
1日2回の電話が2週間、3日に1回、1週間に1回と減っていきましたが何十回と着信アリ。
臨月に入り体もしんどく・・・着信履歴を見るたびにストーカー被害に逢っている気分。
私の携帯は留守電契約をしていないので20秒ほど鳴るんですよ・・・。
電話が1~3回程度でしたら出産後に加入していたと思います。
ライフネット生命に加入した理由
投資信託のコンサルティングを受けたときに保険について相談をしたら勧められました。
SBI生命と同じ値段ですし夫の誕生月が翌月に控えていたので加入を決めました。
まぁ他社と比較したわけでもなく勧められて決定という感じです。
インターネットで申し込めるので窓口に行く必要もないので楽でした。
勧めてくれたFPが独立系FPだったのも決め手の1つでした。
契約の内容
契約は夫、死亡保障のみ10年定期で2,000万にしました。
夫が33歳なので毎月の支払いは2,208円です。
もし第二子が生まれたら金額については考え直さないといけないですが、現在の貯蓄状況と今後の生活を考慮して2,000万にしました。
3,000万で20年にしようか悩みましたが、相談して多すぎると感じたので10年にしました。
おわりに
10年後に減額する予定なので早速グーグルカレンダーに登録しました。
2029年8月に生命保険の減額処理という予定にしました。
これで忘れても大丈夫なはず(笑)
しかしこれで家計の予算がトータル23,000円ほどアップしました。
・家賃が+5,540円(隣人トラブルで引っ越ししたため)
・子供の養育費で+15,000円(おむつとミルク代)
生命保険で+2,208円
2人暮らしと3人暮らしの費用は全然違いますね。
子供のお世話で忙しいですが、放置しておくと貯金もできなくなってしまうので見直します。