どーも、iegdgdです。
洗濯槽の掃除ってされていますか?
私は1年に1度、専用の「洗濯槽クリーナー」で掃除しています。
2,000円ほどしますが1年に1度なら安いかなと思います。
入れたら後は半日放置。ズボラな方におすすめしたいです。
洗濯槽の掃除をしなかった結果
実は私、糸くずフィルターの存在にも気づいていませんでした。
フィルターってどこについているの?レベル。(見たらわかるのに。)
で、まぁ掃除もせず放置しすぎた結果・・・。
洗濯物にかつおぶしのようなゴミが大量に付着。
「かつおぶしを洗ったのかな?」と夫に相談したら「洗濯槽じゃない?」と。
繊維の奥まで食い込むかつおぶしに嫌気がさしました。取れないぞ~!
1年に1回は洗濯槽を掃除しようと決意しました。
洗濯機と専用クリーナー
パナソニック(品番NA-FA70H2)を使用しています。
洗濯機の説明書に載っていたのでアマゾンで購入しました。
このクリーナー、びっくりするのは値段だけではありません。
1回の掃除でこの1,500mlを使います。
2,000円で1,500mlも入っていたら5回分くらいありそうじゃないですか?!
(洗濯槽を掃除したこともないのに勝手なイメージw)
でもまぁ入れて終わりなので簡単です。
洗濯槽クリーナーを使った掃除
「槽洗浄コース」を押すと水を貯めてくれます。
手袋をはめて「洗濯槽クリーナーN-W1」を全部入れる。
説明書には「槽洗浄コース」がない場合の方法も記載あり。
私の洗濯機の「槽洗浄コース」は12時間ほどかかるそうです。
クリーナーの箱の中に紙がついていました。
10時にスタートしたので22時に終了予定。蓋に載せます。
あとは子供の世話や家事をしたり、洗濯機はほったらかし。
おわりに
1年に1回は洗濯槽の掃除をしようと決意したもののすぐに忘れます。
なので結局かつおぶしの汚れが発生し始めたら掃除をします。
アマゾンで注文する時に前回の注文履歴が表示されるのでそれを見て「そういえば去年もこの時期だったな~」と思い出すのです。
適当すぎてあまり参考にならないかもしれませんね。
専用クリーナーは高いなぁと思われる方もいるかもしれませんが、重曹や他メーカーの数百円のクリーナーで悩まれるのであれば一度純正品で試してみてはいかがでしょうか。
1年に1度の簡単な手入れで洗濯機が長く使えますよ。
また来年もかつおぶしが発生したら掃除する予定です。