どーも、iegdgdです。
2017年の話ですが、40人以内の結婚式(挙式+披露宴)をしました。
費用は合計2,956,014円でした。
新郎新婦含めて36人です。
※地域は東海地方(参列者の9割が車)、式場はゲストハウスです。
エクセルファイルは公開しておりません。
私の場合の管理方法の紹介と費用を公開しています。
結婚式の費用を記事にした理由
当時は参考になる情報が見つけられませんでした。
大手のウエディング情報サイトの見積もりを50個以上見ておおまかな予算を決めました。
初めての結婚式なので、「盛り上がる提案」をされると「いいな~」と思ってしまいます。
なので打ち合わせをする度に増えていく金額にめまいがすることもありました。
ただ、地域やプランによっては金額は変動すると思います。
これから結婚式を考えいている人の参考になればと思いまとめました。
- 結婚式の費用を記事にした理由
- 36人:挙式と披露宴の費用
- その他・内金
- 結局いくら支払ったのか?
- その他の補足
- 衣装代の内訳
- 内金・値引き・前払いで大混乱
- 式場を選んだ理由
- 前撮りのトラブル
- 式を挙げて・・・もし費用を削るとしたら?
- 支払いは平日の9時~15時までという制約
- 感想
36人:挙式と披露宴の費用
項目 | 金額(税抜) | 値引 | 請求額(税込) |
挙式(人前式) | 170,000 | 0 | 183,600 |
料理 | 468,000 | ▲18,000 | 486,000 |
ドリンク | 158,000 | 0 | 170,640 |
ビュッフェ | 54,000 | 0 | 58,320 |
ケーキ | 40,000 | 0 | 43,200 |
会場費 | 200,000 | ▲70,000 | 140,400 |
サービス料 | 109,000 | 0 | 117,720 |
衣装 | 643,500 | 0 | 694,980 |
ヘアメイク | 100,000 | 0 | 108,000 |
装花 | 250,800 | ▲70,000 | 195,264 |
アルバム | 125,000 | ▲50,000 | 81,000 |
前撮り | 95,000 | 0 | 102,600 |
集合写真 | 20,000 | 0 | 21,600 |
当日記録撮影 | 185,000 | 0 | 199,800 |
ペーパーアイテム | 52,290 | ▲12,540 | 42,930 |
演出 | 10,000 | 0 | 10,800 |
司会 | 80,000 | 0 | 86,400 |
音響 | 70,000 | 0 | 75,600 |
引き出物 | 164,400 | 0 | 177,552 |
カラーナフキン | 3,600 | 0 | 3,888 |
プロデュース | 50,000 | 0 | 54,000 |
プチギフト | 9,000 | 0 | 9,720 |
特別値引 | 0 | ▲100,000 | ▲108,000 |
小計 | 3,057,590 | ▲320,540 | 2,956,014 |
式場の見積もりは私にはわかりにくかったです。
上記の項目でエクセルでまとめ直し自分用に見積もりを作成しました。
打ち合わせの翌日にはメールでもらうようにして、予算の管理をしました。
その他・内金
項目 | 金額 |
内金(式場) | 100,000 |
内金(衣装、新郎新婦) | 50,000 |
内金(衣装、両家) | 121,500 |
小計 | 217,500 |
領収書を残しておき、自分で作成した見積もりに入力して管理しました。
結局いくら支払ったのか?
結婚式の1週間前に一括で2,684,514円を支払いました。
振込手数料が864円かかりました。
でも事前に内金(式場と衣装会社)を271,500円を支払っています。
なので式の費用としては2,956,014円が正確な費用になります。
う~ん、数字のマジックややこしい~!
その他の補足
・ウエルカムボード、オープニングムービー、生い立ちムービーは自分で作りました。
・ペーパーアイテムは誤字脱字や印刷ミスが怖いので式場に依頼しました。
・余興とエンドロールは行いませんでした。
・前撮りと当日記録撮影は省くか悩みましたが記念に行いました。
・料理は1番下のランクにしました。
しかし、量が少なく感じたのでお色直しの後にビュッフェを行いました。
・衣装は式場の提携している会社で1番下のランクの衣装を借りました。(こだわりゼロ)
衣装代の内訳
項目 | 使用 | 金額(税抜) |
ウエディングドレス | 新婦 | 160,000 |
カクテルドレス | 新婦 | 170,000 |
タキシード | 新郎 | 95,000 |
ウエディングドレス | 前撮り | 30,000 |
カクテルドレス | 前撮り | 30,000 |
タキシード | 前撮り | 10,000 |
モーニング | 新婦父 | 15,000 |
モーニング | 新郎父 | 15,000 |
モーニング小物 | 新婦父 | 6,500 |
礼服セット | 新婦父 | 1,000 |
ベール・グローブ | 新婦 | 10,000 |
カッタ―シャツ | 新郎 | 6,000 |
ブライダルインナー | 新婦 | 20,000 |
留袖 | 新婦母 | 75,000 |
小計 | 643,500 |
前撮り分、当日分、両家の分が合算して請求がきました。
でも実は衣装を決めた日に内金として50,000円、
両家が衣装を決めた日に121,500円を支払いしています。
請求書には(内金)、(入金済)として計上されているので要注意です。
内金・値引き・前払いで大混乱
・(式場・内金)式場を決めた日に式場へ内金を100,000円を支払いました。
・(式場・値引)式場を決めた日に見積もりで320,540円の値引きを提示されました。
・(衣装・内金)衣装を決めた日に衣装会社へ50,000円を支払いました。
・(衣装・前払い)両家の衣装を決めてもらった日に衣装会社へ121,500円を支払いました。
式場に払ったり衣装会社に払ったり複数回に分けての支払いで感覚がマヒしてきます(-.-)
式場を選んだ理由
式場巡りはしませんでした。
本当は結婚式を挙げる予定もなかったので結婚式も入籍の1年後に行いました。
当時はとにかく仕事と家事でいっぱいいっぱいでした。(ホットクックもないですし。)
自分の負担を減らすべく、式場は家と私(新婦)の勤務先が近いという理由で決めました。
貴重な休日を使って毎回長時間の打ち合わせは精神的に辛いと思ったからです。
車で10分以内で行ける式場を選びました。勤務先からは徒歩1分でした(笑)
結婚式?なんでもいいよ(*^_^*)
私が頑張らねば~!!!!
※夫は受け身態勢でしたが、打ち合わせはすべて付き合ってくれました。
前撮りのトラブル
前撮りを結婚式の4か月前に行いました。
普通は結婚式の1週間前が多いそうです。
しかしプランナーも私もブーケを誰が用意するのかを打ち合わせしていませんでした。
ブーケなしの前撮りになるかもしれない・・・というトラブルになりかけました。
式場側の案内ミスということで誠意ある対応をしてもらい前撮りは無事に終わりました。
前撮りのブーケはこだわりがなかったので衣装会社の造花ブーケを手配してもらいました。
式を挙げて・・・もし費用を削るとしたら?
①前撮りと当日記録撮影を省略したら約26万ほど安くなると思います。
②あとは装花が意外とかかりました。
装花の担当とコミュニケーションが取れず当初は30万を超えていました。
プランナーに相談して式場に飾る花は最低限にしました。
ブーケは生花(おまかせ)にしました。
③衣装や引き出物を自分で手配して持ち込み料を払うのも予算を抑えるポイントだそうです。
私達はそこまでする時間と気力はなかったので式場に依頼しました。
支払いは平日の9時~15時までという制約
さすがに大金なのでATMで支払いができず、銀行の窓口へ行きました。
私は昼休憩中に支払いに行きました。(1人事務なので会社を閉めてこっそり)
職場から抜けだしにくい職種だと大変だと思いました。
感想
私の中で予算は250万円~300万円でした。ギリギリ予算内ですね。
でもやはり1番最初の見積もりは最低限のプランになっている可能性が高いです。
「思ったより安い」と判断するのは危険です。
「多分、ここから100万は上がるかもしれないな」くらいで構えていたほうが○。
不安に思ったら、
「今後、どの費用がどのくらい値上がりするか?」
「他のカップルが追加するプランなどあるか?」
と質問すると良心的なプランナーでしたら教えてもらえると思います。
何度ももらった見積もりですが、わかりやすいようでわかりにくいなと思いました。
正直、説明されても「ほぉー」しか相槌できなかったです(笑)
手間はかかりますが、自分で作り直してチェックすることをおすすめします。