家でぐだぐだ3人暮らし

共働き夫婦3年目突入。ホットクックの使用レビューを公開しています。

4歳から始める配当金で子供のお小遣い捻出生活。

どーも、iegdgdです。

子供がゲーセンやガチャガチャをするようになり資産が減っています。
私や家計ではなく夫の資産ですが(笑)

夫がお金がかかる遊びを教えたのが原因です。

子供にやりたい!と言われると財布の紐が緩くなるみたいです。
夫のお小遣いはみるみる減っていきました。

自業自得とはいえ、気の毒になってきたので子供のお小遣いを導入することにしました。

家計からではなく子供の配当金からです。


配当金で子供のお小遣い:現在の投資銘柄

銘柄 株数 配当金(税引き前)
オリックス 100株 9,400円
上新電機 1株 75円
積水ハウス 6株 708円
三菱商事 3株 600円
日本電信電話 100株 500円
三菱HCキャピタル 100株 3,700円
未来工業 1株 114円

合計(税引前)は15,097円です。

特定口座なので税引後は約12,000円です。
ここから投資信託の1年分の費用6,000円を引きます。

残りは6,000円なので1か月500円の計算です。

配当金で子供のお小遣い:5歳は毎月500円

なんとか毎月500円のお小遣いが作れました。4歳には十分でしょう。

投資に使用したお金は主にお祝い金(誕生日やお年玉)です。
2020年から投資を始めたのでコロナショックのおかげでオリックスは安く買えました。

児童手当は使っていませんが、コロナ後にもらった臨時手当は使っています。

増配していけば買い増ししなくても少しずつ増えていくと思います。


あとは入金月がバラバラなのでお小遣いを引き出すタイミングを考えたいと思います。



投資信託の運用成績はこちら。
配当金6,000円を使って毎月500円eMAXIS Slim米国S&P500を積立しています。
その他に子供の学資保険代わりに積立投資をしています。
www.iegdgd.net