家でぐだぐだ3人暮らし

配当株投資病にかかったパート主婦のブログ。

4歳から始める配当金で子供のお小遣い捻出生活。「2023年~2025年の記録」

どーも、iegdgdです。

4歳になった子供が夫の影響でゲーセンやガチャガチャをするようになりました。
おかげさまで夫の資産が減っています(笑)

子供にやりたい!と言われると財布の紐が緩くなるみたいです。

自業自得とはいえ、気の毒になってきたので子供のお小遣いを導入することにしました。

家計からではなく子供の配当金からです。

※小遣いは実際に渡していません。
※私が管理して子供と相談して使用しています。
※毎年の記録として定期的に記事に追加していきます。


2023年末(4歳):配当金で子供のお小遣いの投資銘柄

銘柄 株数 配当金(税引き前)
オリックス 100株 9,400円
上新電機 1株 75円
積水ハウス 6株 708円
三菱商事 3株 600円
日本電信電話 100株 500円
三菱HCキャピタル 100株 3,700円
未来工業 1株 114円

合計(税引前)は15,097円です。

特定口座なので税引後は約12,000円です。
ここから投資信託の1年分の費用6,000円を引きます。

残りは6,000円なので1か月500円の計算です。

2024年末(5歳):配当金で子供のお小遣いの投資銘柄

銘柄 株数 配当金(税引き前)
オリックス 100株 9,860円
上新電機 1株 100円
積水ハウス 35株 4,515円
三菱商事 100株 10,000円
日本電信電話 1,000株 5,200円
三菱HCキャピタル 100株 4,000円
未来工業 100株 13,000円
エディオン 100株 4,500円

合計(税引前)は51,795円です。
特定口座なので税引後は約41,000円です。

ここから投資信託の1年分の費用6,000円を引きます。

残りは35,000円なので1か月約2,900円の計算です。

9月に子供が6,000円のレゴを欲しいと言ったので買いました。
エディオンの優待券が1,000円あまっていたので支払いは約5,000円です。

12月にレゴの追加4,000円分を買いました。
子供から2,000円、家計から2,000円を出しました。

2025年1月時点(5歳):配当金で子供のお小遣いの投資銘柄

銘柄 株数 配当金(税引き前)
オリックス 100株 9,860円
上新電機 1株 100円
積水ハウス 35株 4,515円
三菱商事 100株 10,000円
日本電信電話 1,000株 5,200円
三菱HCキャピタル 100株 4,000円
未来工業 100株 13,000円
エディオン 100株 4,500円

合計(税引前)は51,795円です。
特定口座なので税引後は約41,000円です。

ここから投資信託の1年分の費用6,000円を引きます。

残りは35,000円なので1か月約2,900円の計算です。

おわりに:投資資金や銘柄について

配当金のおかげで子供が欲しい時におもちゃを買ってあげられるなんて・・・(涙)
こういう時、配当金投資をしていてよかったなと思えます。

投資に使用したお金は児童手当とお祝い金(誕生日やお年玉)です。

オリックス:2020年のコロナショックのおかげで安く購入できました。
三菱商事:2023年末に3分割したので購入しました。
未来工業:2023年に下がった時期があったので思い切って100株にしました。
エディオン:2024年に株主優待が拡充したので購入しました。

児童手当は使う予定はありませんでしたが、子供に発達障害がわかり考えが変わりました。
現時点では中学卒業後に高校や大学に行けるのかがわからない状態です。

また親がいなくなった後に少しでも生活の支えになればよいと思って、児童手当も投資にまわし現金の比率を下げました。

増配していけば買い増ししなくても少しずつ増えていくと思います。


ゆくゆくは習い事1回分くらい(5,000円~7,000円)になると嬉しいですね。

投資信託の運用成績はこちら。
配当金6,000円を使って毎月500円eMAXIS Slim米国S&P500を積立しています。
その他に子供の学資保険代わりに積立投資をしています。
www.iegdgd.net