家でぐだぐだ3人暮らし

配当株投資病にかかったパート主婦のブログ。

インデックス投資の運用成績「2024年1月~12月」

どーも、iegdgdです。

2018年から始めたほったらかし投資も6年目に突入しました。
毎月の積立額は私のiDeCo月5,000円、子供の500円(S&P500)だけです。

2024年はイベント盛りだくさんでした。
・夫が病気で長期療養が必要
・子供の療育が週一で開始
・私の車が事故にあって全損

色々ありましたが、淡々と積立できるのはありがたいです。

(表の見方)

生活防衛費が減りまくる予定です。
iDeCoは3月にセレクトプラン変更の申し込みをしました。

2020~2023年の記録はこちらです。
インデックス投資の運用成績「2020年4月~12月」 - 家でぐだぐだ3人暮らし
インデックス投資の運用成績「2021年1月~12月」 - 家でぐだぐだ3人暮らし
インデックス投資の運用成績「2022年1月~12月」 - 家でぐだぐだ3人暮らし
インデックス投資の運用成績「2023年1月~12月」 - 家でぐだぐだ3人暮らし

インデックス投資:2024年1月


元本は4,198,222円
含み益2,778,150円
現在は6,976,370円

インデックス投資:2024年2月


元本は4,203,549円
含み益3,130,922円
現在は7,334,471円
前月比+35万

インデックス投資:2024年3月


元本は4,208,877円
含み益3,066,263円
現在は7,550,484円
前月比+21万

インデックス投資:2024年4月


元本は4,484,221円
含み益3,408,941円
現在は7,617,818円
前月比+21万

iDeCoの移管手続きが終わり待機資金になりました。
5月からオルカンを買付していく予定です。

インデックス投資:2024年5月


元本は3,969,535円
含み益2,995,095円
現在は6,964,630円
前月比△65万

特定口座分は売却しました。
NISAで投資信託を買うか個別株を買うか悩み中です( ^)o(^ )
イデコは待機資金がオルカンになりました。
しばらく含み損と含み益を行ったり来たりになりそうです。

インデックス投資:2024年6月


元本は3,974,867円
含み益3,363,024円
現在は7,237,891円
前月比+27万
特定口座で売却した分はまだ宙ぶらりん状態です。
買付はiDeCoの5,000円と子供500円です。
ほったらかしなのに増えていくのってすごいですね。

インデックス投資:2024年7月


元本は3,980,193円
含み益3,065,569円
現在は7,045,762円
前月比△19万
特定口座で売却した分はまだ宙ぶらりん状態です。
買付はiDeCoの5,000円のみです。
交通事故に遭いましてしばらく大忙しです。

インデックス投資:2024年8月


元本は3,985,522円
含み益2,838,865円
現在は6,824,387円
前月比△41万
特定口座で売却した分で三菱UFJを買いました。
買付はiDeCoの5,000円と子供500円です。
爆下げですが私生活が忙しすぎて気にしていられません。
仕事→リハビリ→育児家事→寝るを繰り返してます。


インデックス投資:2024年9月


元本は3,990,851円
含み益3,061,862円
現在は7,052,713円
前月比+28万
特定口座で売却した分で三菱UFJを買いました。
買付はiDeCoの5,000円と子供500円です。
新しい首相が決まり△1,900円の暴落でした。
インデックス投資なので気にせずホールドを続けていきます。

インデックス投資:2024年10月


元本は3,996,181円
含み益3,436,212円
現在は7,432,393円
前月比+37万
買付はiDeCoの5,000円と子供500円です。
選挙の結果、まさかの自民党大敗。
株価はどうなるかと思いましたが通常運転でした。
株ってよくわかりません。

インデックス投資:2024年11月


元本は4,001,509円
含み益3,470,703円
現在は7,472,212円
前月比+3万
買付はiDeCoの5,000円と子供500円です。
放課後等デイサービスの見学が忙しかったです。
車の代金を支払ったので現金が減りました。

インデックス投資:2024年12月


元本は3,480,904円
含み益3,589,226円
現在は7,070,130円
前月比△40万
12月は保育参観や療育のイベントで大変でした。
配当株投資病が進行してきたようで、国債とつみたてNISAを売却しました。
新興国株は年明けに売却予定なので来月からは成績に含まれません。
個別株しか買ってないなと思い来年から医療保険のつもりでS&P500を毎月2,000円積立投資枠で買う予定です。

インデックス投資:補足説明

スプレッドシートで管理しているものをコピペして公開しています。

我が家は共働きですが世帯収入は低いです。(恥ずかしくて言えませんw)
積立NISAは1人分が限界、iDeCoは1人分すら満額不可能です( ^)o(^ )

生活防衛資金(生活費1年分)を日本債券の代わりにしています。

iDeCoは夫婦ともにいつ無職になるかわからないので妻だけ最低金額で拠出しています。60歳まで引き出せないのは貯金が少ないと厳しい!

2020~2023年の記録はこちらです。
インデックス投資の運用成績「2020年4月~12月」 - 家でぐだぐだ3人暮らし
インデックス投資の運用成績「2021年1月~12月」 - 家でぐだぐだ3人暮らし
インデックス投資の運用成績「2022年1月~12月」 - 家でぐだぐだ3人暮らし
インデックス投資の運用成績「2023年1月~12月」 - 家でぐだぐだ3人暮らし