どーも、iegdgdです。
生後5ヶ月~1歳3か月まで子供が離乳食・幼児食を食べませんでした。
気が狂いそうでした。というか狂っていました( ^)o(^ )
1歳3か月から保育園が始まり少~しずつ食べるようになり気づいたら2歳でした。
食べない子供は食べないんだなと思いました。
離乳食作りが辛くなかった?と思われるかもしれませんがご心配なく。
食材がもったいないので作りませんでした。和光堂の離乳食は最高!
ちなみに食べても0.1口・・・1歳超えて1/2袋・・・レベルでした。
1食分を12食に分けて冷凍していました。食べなければミルクでした。
ミルク飲んでくれるだけでもいいかと割り切るしかなかったです。悲しかったけどね!
離乳食、気が狂いそうで何十回も検索しました。
辛かったので同じ気持ちの人に寄り添えられたらと思って記事にしました。辛いですよね。無理しないでください!
5ヶ月~1歳:子供の離乳食の状態
5ヶ月 食べないので中止6か月 再開、食べない
7ヶ月 口に入れてくれるが飲み込むとみせかけて吐き出す
8ヶ月 口に入れると飲み込む(1〜3口)
9ヶ月 口に入れると飲み込む(1〜3口)
10ヶ月 20gなら食べるがあとは粉ミルク
11か月~1歳3か月 10か月と変わらず・・・保育園に託す
※口を開けないので笑わせて口を開けた時に入れてました(嫌だよねと思いつつ)
※歯は4本あり机をガジガジするので噛むことはできたはずでした。
※混合でしたがストレスで母乳が6か月で止まり完全ミルクでした。
こんな感じですが気が狂いそうでした。狂っていました。
与えたもの
おかゆにんじん
かぼちゃ
じゃがいも
さつまいも
ほうれん草
白身魚
牛肉
鶏肉
レバー
小麦粉
全卵
牛乳
手作りは吐き出すので、和光堂のベビーフードを与えていました。
キューピーはお口に合わなかったようで食べませんでした。
時間帯、環境、硬さや大きさ、色々と変えてみましたが変化はありませんでした。
2歳になりお気に入りの食べ物は冷凍のブルーベリーです。おしゃれだな!
2歳児の朝ごはん
わが子の朝ごはんは白米オンリーです。のりたまと天かすをかけて食べます。
食べる量はティースプーン4口分・・・20分かかる・・・2歳でこの量・・・。
こんな少量でいいのかと先生に相談しましたが、起きた後は胃が小さくなっているので食べないんだそうです。(食べる子は食べるそうです。)
保育園に通っているので登園後におやつを与えてもらっています。
気にしないようにしています。気になりますけどね。
おわりに
当時はお金を排水口に流しているような感じでした。食べないんだもの!ちなみに完全ミルクで1日1 L 飲みました。
市に相談したら個性もあるから気長にと言われましたが気が狂いそうでした。
保育園の見学をした時に同じ月齢の子がもぐもぐ食べているのを見てショックを受けて帰りましたね。
口を開けるの?自ら?エッ?何で?保育園に通える気がしませんでした。
保育園に通園後も「食べません」ばかり書いてありましたが、いつの間にか食べるようになりました。
先生方には頭があがりません。私もかなり精神的にまいっていましたね。
現在は保育園から帰らないので悩んでいます。ずっと悩んでる!
www.iegdgd.net